前回はタイガースの野手の将来を考えてみました。
ということで今回は投手編。
2017年ドラフト終了時点の戦力で考えると、タイガースの将来の投手陣はこんな感じでしょうか。
【先発】
藤浪・秋山・岩貞・岩崎・青柳・小野・竹安・才木・馬場・高橋遙・呂
【リリーフ】
石崎・松田・島本・尾仲・谷川
これ、野手に比べるとかなり心もとないかも。
まず先発陣は、若手が育つまでの間を継なぐベテラン勢が、実質的にメッセンジャー・能見・岩田しかいないので、やはり藤浪の復活と、秋山の連続二桁勝利は絶対に必要。
来シーズン、藤浪、秋山の両投手が揃って二桁に届けば安心できますが、他に誰か1人くらいは化けてくれないと困りますね・・。
岩崎、青柳あたりか・・、いやむしろ、握力が90kg以上あるという馬場と、しなやかさが売りの小野という対照的な2人が、来シーズンどこまでやってくれるかという期待は膨らみます。
もちろん、ベイスターズの濱口のようにいきなり10勝なんていうのは期待しすぎですが、個人的には馬場がかなりやってくれるんじゃないかと楽しみにしています。
まぁ、どちらにしても、再来年には日本人枠になるメッセも含め、来シーズンにおける各投手の成績次第で次世代の柱がある程度は見えてくるでしょう。
そういう意味では、来シーズンが世代交代のきっかけとなるのは間違いなさそうです。
さて、一方のリリーフ陣。
リリーフ陣は、今シーズン終盤の石崎の躍動感からすると、当然将来のクローザー候補でしょう。
あとは・・・、う~ん。
若手のリリーフは、ちょっと誰かを回さないと足りませんね。
個人的には、(手術明けではありますが)強いストレートのある望月あたりが候補になるかと。
外国人枠に関しては、野手との兼ね合いを考えると今シーズンのような「先発1枚、リリーフ2枚、野手」の4人枠がベストだと思います。
投手は野手のように、外国人が0人ということは考えられないので、ずっと外国人枠を有効に使い続けるということでも構わないのですが・・。
でもとりあえず、ファームではもうやることがないくらいの成績をおさめている尾仲は注目です。
現状ではタイガースのリリーフ陣が鉄壁なので、一軍で投げるには一皮も二皮も剥けなければいけない。これが逆に成長を加速させるきっかけになるかもしれませんね。(先発に廻る可能性もありますが)
谷川も連投がきくタイプみたいなんで、夏くらいまでに上がってくるようであれば面白い存在になりそう。
ただしリリーフ陣は、ケガや疲労で一枚、二枚欠けてもなんとかなるくらいのメンバーは揃ってる。
なにせ、60試合クインテット+藤川がいるので、若手への世代交代という意味ではまだ時間があるのは助かります。
まぁタイガースは、伝統的にリリーフ陣には困らないので大丈夫なのかな。
とにかく来年は、将来のタイガースにとって、野手・投手ともにターニングポイントの年になるような気がしますね。