阪神2018年キャンプの前半戦が終了

大山180214

◇当ブログは一部でプロモーションを含みますが、メーカーから商品を受け取り、PRを依頼されてはいません

きのうで第3クールも終了して今日は練習もお休み。早いものでもうキャンプインしてから2週間が経つんですね。

期待と不安のなかでスタートした今シーズンの春季キャンプ。

メディアやネット民からは「センターラインが固まっていない」とか「レギュラーが年寄りばかり」などと散々叩かれていましたが、始まってみればプラス要素のオンパレードで今では期待しかありません。

ということで、今回はこれまでのキャンプで注目された選手のまとめです。

ウィリン・ロサリオ

今回のキャンプ前半の話題といえば、まずはなんと言っても新外国人のロサリオですね。

ロサリオ180214

7日に行われた今シーズン初の実戦でもあった紅白戦で痛烈なレフト前2本(2本目はバットが折れながら)で鮮烈なデビュー。

その後は11日のベイスターズとの練習試合と12日の紅白戦と連発して、実戦トータルでは6打数5安打、2本塁打という驚異的な数字を残しました。(抑えたのは小野だけ!?)

しかも第3クールの最終日には、これまでファーストの守備で度々見せていた守備の綻び(ほころび)を修正するために自ら志願して特守に取り組むなど、その勤勉さと性格の明るさもあって評価もうなぎ上り。

唯一の不安は、タイガースの新外国人はシーズン前に活躍すると “はずれ外国人 ”になるというジンクスだけ。

是非ともロサリオにはこのジンクスを打ち破り、バース、マートンを超える伝説の外国人選手になって欲しいと思います。

大山 悠輔

そして、野手の注目選手の筆頭といえば大山です。

首脳陣は大山をセカンドのレギュラーに据える構想でキャンプインしましたが、あまりにも打撃の成長が著しいために、10日前後にサードのレギュラーを明言。実質的に鳥谷を再コンバートでセカンドに押し出した格好になりました。

個人的には “サードの鳥谷” には違和感があったのでサード大山には賛成です。

あの品のある送球が見られるし、どちらにしても、誰もがいずれはサードは大山だと思っていたはずなので、むしろ良かったのかなと。

いまの選手層の厚さは、大山をサードの大砲として育てていくタイミングとしてもバッチリ。



才木 浩人

才木180214

昨年終盤の一軍経験、そして秋季キャンプから一気に台頭を現してきた才木。

7日の紅白戦ではシュート回転が顔を出し、ストレートの伸びがイマイチでしたが、11日の練習試合では見事に修正。首脳陣を唸らせ、金本監督に「ローテーション入りもある」と言わしめました。

幸いにも今シーズンは先発の枠が埋まりそうなので、まだまだ開幕ローテとまではいかないでしょう。

ただし、そのポジションに、進化した才木が控えているのはやっぱり心強い。もちろん才木には、少しでもローテーションの歯車が狂えばすぐにでも上がってくるポテンシャルがあるのは言うまでもありません。

糸原 健斗

今の段階ではショートのレギュラーの可能性が一番高いのが糸原でしょう。

実戦で結果を出しただけでなく、金本監督が好きな “ミスをしてもそれを取り戻そうとする執念“ を感じる選手ですね。

守備の不安が囁かれていますが、このキャンプでは積極的に特守に取り組んでいて守備力が急速に成長している模様。

たしかに今の段階では、あくまでもそのスイングスピードによるバッティングを買っての起用が多い。ただし、練習風景の映像から滲み出ている気迫からは、気がつけば守備の名手になっている可能性すら感じます。

島田 海吏

島田180214
背番号を引き継いでいるという事実だけでなく、顔つきやしゃべり方などが「若い頃の赤星にそっくり」と思っているのは私だけ?

いわゆる「足を生かしたバッティングスタイル」というイメージでしたが、実際の映像を見ると意外としっかり振り切るタイプ。

もしかしたらカープの丸みたいな選手になる可能性も感じますね。その枠はうちでいうと髙山だったはずですが・・

まっ、とりあえず、監督が相当気に入っているのはたしか。開幕一軍も十分にありえますね。

監督は髙山を煽っているようですが、むしろ、これまで調子が出ていない俊介の居場所も(貴重な右の外野手ですが)気になります。

中谷 将大

いよいよ、和製大砲枠が確定?

12日の紅白戦では課題のインハイを振り切って、とうとう金本監督に「お見事」と言わせました。

センターのレギュラー争いで一歩抜き出たか。

ただし、今の段階ではメンタルも含め、中軸を任せるところまではいってないのもたしか。そういう意味では、飛距離以外では大山の方に分があるのかな。

いや、将来的には分かりませんよ。でも、今の段階で、例えば中谷が6、7番辺りにいたら、相手投手に与えるプレッシャーは相当のものになるはず。

とりあえずは、そういったオーダーを組めるところまで底上げできているのが昨年の秋季キャンプからこのキャンプ前半までの最大の成果かもしれませんね。
 

以上、勝手にキャンプ前半戦総括でした。